前回のBT21では出血し診察、HCGはゆっくり伸びており胎嚢らしきものが見えたという状況でした。
その後3日間出血が続きました。
大量に出血したのは初日のBT21 だけで少しずつ出血の量は減っていきました。
そしてBT26の診察日がきました。
きっと流れてしまってHCGは下がっているんだろうなと思っていました。
結果は…
HCG 3637
増えてる…。
増えてたことに驚くとの同時にうれしさもあり、しかし数値はだいぶ低いから正常な妊娠ではないのか…。
もうよくわからない状態でした。
次に内診がありました。
エコー写真でます↓

胎嚢が確認できました。
しかし大きさは7㎜あるかないかくらい。
この日は週数でいうと、6週3日ほど。
調べると6週目で胎嚢は10~20㎜ほどとでているので6週半ばでこの大きさはすごく小さいんじゃ…。
そして先生のお話だと、胎嚢の位置が低いところにあると。
子宮頚管とのギリギリのところかもしれないと…。
もう1週間様子を見て、大きい病院に紹介してみてもらうかもしれないとのことでした。
帰ってネットでいろいろ検索すると「頚管妊娠」というワードがでてきて…。
子宮外妊娠の一つででも私が経験した卵管妊娠よりはるかに危険で、最悪子宮摘出もあるとか。
もう1週間恐怖でしかありませんでした。
自分なりにエコー写真の画像の見方を調べて、胎嚢の位置を確認してここならきっと大丈夫と自分に言い聞かせていました。
なんでこうもうまくいかないんだろうか。
BT26の2日後に少量の出血がありその次の日からBT33の診察まで茶オリが続いていました。
そうこうしているうちに1週間後の診察の日がきました。
その日は内診のみ。
やはり胎嚢の位置も低いし、もし何かあった時のためにも大きな病院にかかっておいた方がよいとのことで総合病院への紹介状をもらいました。
その日のエコーについて特別先生からお話はなかったのですが、胎嚢のところでポコポコ動いてる感じがしました。
心臓が動いてるんだと思って、初めて見たので感動しました。
でもこれからどうなることかわからず一気に不安になりました。