はらメディカルクリニックで紹介された甲状腺の病院は表参道にある伊藤病院でした。
何度も通ったことがあるはずなのにこんなところにこんな大きな甲状腺の専門病院があったとは全く知らず驚きました。
ネットで調べると受付時間が午前6時から?!
早すぎてまたびっくり。
さすがに6時に行くのはしんどい。
診療開始は9時からのようなので、満員電車に揺られながら8時すぎくらいに着くように行きました。
入ってまたびっくり。
ものすごい数の人、人、人。
遠方から来ている人もいるようでとても人気の病院のようです。
初診の受付をして2階に上がり診察待ち。
診察室も16診察室まであり、2階にも診察待ちでたくさんの人が。
待っているときに問診票を渡され記入していると…
「昆布はどのくらい食べるか」「イソジンなどのうがい薬を使用しているか」
のような内容があり、見たことのない問診票にまたまたびっくり。
びっくりしすぎ😂
調べてみると、昆布やうがい薬にはヨウ素が多く含まれているようです。
ヨウ素は甲状腺ホルモンの主原料で、甲状腺中にヨウ素が取り込まれ甲状腺ホルモンを作るとのこと。
甲状腺の数値の異常にはこのヨウ素の摂取量のチェックが必要ということなんですね。
自分が関わらなければ知らないことばかりで勉強になりました。
そして診察室に呼ばれ、問診や甲状腺の触診などがありました。
チラーヂンを飲んでいたことや不妊治療中であることも伝えます。
その後は採血と甲状腺超音波検査(甲状腺エコー)をしてくるように言われました。
1階にある採血室で採血をすませ、地下1階の超音波検査へ。
喉の超音波検査は初めての体験で、なんだかとてもくすぐったかったです。
その時点でもう正午近くだったこともあり、採血結果がでる時間もあるし外でお昼でも取って午後の診察時間にしましょうとのことでした。
想像以上に長い一日になりそうでした😂
午後の診察は14時から。
2時間近くあったのでお昼を食べてプラプラお散歩に。
表参道という立地で空き時間も退屈にならないのは良かったです。
長くなりそうなので結果は次に…。