-
転院先での初診 採卵に向けて
新しい病院の予約をとり、あっという間に初診の日となりました。 紹介状も書いてもらっていたので、さっそく体外受精に向けて準備していきましょうとなりました。 まずはマーベロン21を処方され生理を起こさせその後、採卵ということになりました。生理が... -
体外受精にステップアップ 転院先を決める
先生から病院を決めるように言われ、体外受精に向けて高度生殖医療を行っている病院を探します。 ちなみにそのとき住んでいた愛知県の西三河あたりで病院を探していました。私が病院を探すなかで基準にしていたのは以下のことです。 ●それぞれの治療にかか... -
一般不妊治療の費用と助成金について
ここで一度かかった費用についてまとめたいと思います。 【不妊検査】まず初回の不妊検査については詳しい料金を忘れてしまったのですがだいたい10000~20000円 【タイミング療法】タイミングに関しても明細書がなくて詳しい料金がわからないのですが下... -
人工授精(AIH)当日の流れと判定日
当日、まずは自宅で夫に精子を採取してもらいます。 病院からはできるだけ2時間以内にとったものをと言われました。また、持参方法について調べると人肌の温度を維持してなど色々出てきて迷ってしまいました。季節によっても変わるから難しい…。これは通っ... -
人工授精(AIH)にステップアップ
人工授精の周期に入ります。前回の判定日の際、次からは排卵誘発薬を使用しましょうとのことでクロミッド錠50mg2錠を処方されました。ということでクロミッドの服薬とゴナピュールの注射で排卵誘発を行います。 人工授精のスケジュールとしてはタイミング... -
タイミング療法 判定日
いよいよ判定日です。 この病院では判定日に受付にいくと、検査薬とコップを渡されトイレで自分で検査薬に尿をつけます。検査薬はそのまま受付に提出。 トイレで確認した限りでは真っっっっっっ白!それはもうきれいな白。 でも時間がたったらなんて... -
タイミング療法のスケジュール
卵管造影検査を終えて次の日からタイミング療法がはじまりました。 超音波検査をして卵胞チェック、排卵誘発のためゴナピュールという注射を連日打ちます。 このゴナピュール、肩に打つ筋肉注射なのですが痛い痛い!硬くなるのでよくもんで下さいねと言わ... -
卵管造影検査
タイミング療法に入る前に卵管造影検査を行いました。 卵管造影検査造影剤を用いて子宮内腔の状態と卵管の通過性を調べる検査。月経が終了する7日目から排卵前の10日頃までに実施する。 卵管造影検査には造影剤を子宮から卵管内にいれてレントゲンでとる... -
検査結果 -多嚢胞性卵巣症候群-
いよいよ検査結果を聞きに受診です。先生が机にたくさんの用紙をおきひとつづつ検査結果を伝えられます。 今回わかる結果は以下について。 ●子宮頸がん検査●性感染症検査●ホルモン検査●精液検査 この中で問題があったのはホルモン検査の結果、それ以外は問... -
不妊専門病院を受診 不妊検査
ついに不妊治療専門の病院へ通い始めます。病院については、夫の同僚が治療し妊娠したという病院を教えてもらいました。以前は体外受精まで行っていたようですが、私が通った時には人工授精までの一般不妊治療のみの診療を行っていました。その地域での不...